*家計と節約
資産形成家のいぬデックスです。 これは自分のように貧乏人からの脱出をしようとしている人へ向けて書いています。 何かのきっかけがあって資産形成の必要性に気づくと、すぐにでも投資を始めたくなるものですが、あまり慌てない方が良いと思います。 僕もそ…
資産形成家のいぬデックスです。 僕がつみたてNISAで使っているのはSBI証券ですが、今回は楽天証券でも積み立てを利用することにしました。 こんなことができるのも、つみたてNISAとiDeCoを満額拠出できるようになったおかげです。 それ以上に余ったお金は特…
資産形成家のいぬデックスです。 おかげさまで、今年からは非課税で運用できる枠は全て使い切れるだけの余裕を得ることができております。 資産を効率よく膨らますには、税金のかからない(もしくは繰り延べできる)お得な方法を使うのが一番です。 まだ、複…
資産形成家のいぬデックスです。 貧乏から抜け出すにも、つみたて投資は有効です。もちろん、一発当てるという意味ではありません。 それは効率の良い資産形成法というだけでなく、投資家的視点を得ることができるからです。出費に見合った価値を得ることが…
資産形成家のいぬデックスです。 ポイントに縛られる消費生活を少し整理したいと思います。 能動的に交換や受け取るるための行動が必要なものは、日々の暮らしの中でついつい忘れてしまいがち。よほどお得になるものでなければ無視しようと思います。 なるべ…
資産形成家のいぬデックスです。 QRだけでなく、バーコード決済アプリが続々登場の見込みです。 はっきりいって誰が得するのか? よくわからないもの結構ありますね。利権があるんでしょうか。 電子マネーのように乱立してどうしようもなくなることだけは勘…
投資家未満、資産形成家のいぬデックスです。積み立て投資をきっかけに家計を見直し、お金が貯まる体質を作るための節約に目覚めるというのは良い影響の一つだと思いますが、節約というのもこなれてくるまではついつい無理をしがちなもの。表面上は毎月家計…
資産形成家のいぬデックスです。将来にわたっての懸念事項であった、個人年金保険と収入保障保険を解約しましたので報告します。たいへん恥ずかしい話ですが独身なのに死亡保険に毎月1万5千円も払っていたわけですから、当時の自分のリテラシーの低さには驚…
資産形成家のいぬデックスです。 過去にも何度かこの話題について書いている気もしますが、しょせん個人のブログなので何度繰り返しても良いと思いまた書きます。 一般的にはメインとなる口座(給与振込と引き落とし用)、普段使い用(ATM手数料無料)、貯蓄…
こんにちは、資産形成家のいぬデックスです。さて、先日は楽天経済圏は自分に恩恵がない! などと力説しました。楽天市場を積極的に使わなければ、ポイント倍々ゲームに参加できないからです。参考記事:楽天経済圏は貧乏人には恩恵がない(気がする)が、…
資産形成家のいぬデックスです(呼びやすいように改名しました!)カード決済を利用した投信積立でポイントがもらえるという発表以来、立て続けに楽天が攻勢をかけてきています。楽天経済圏への乗り換えを検討している方も結構いらっしゃいますね。お得とい…
気絶投資法はたった2ステップで完成です。投信の積み立て設定する投資のことは忘れて好きなことして好きなもの食べて人生をを楽しむ!僕は貧乏なので好きなことを思う存分できるほどの財力がありませんが、それでも本を読んだりAmazonでアニメを見たりして…
先日、引き落とし用口座として使っているゆうちょ銀行のキャッシュカードのICチップが破損して、ATMが使えなくなりました。僕は通帳を廃止してゆうちょダイレクト・プラスにしているので、キャッシュカードがないと入出金ができません。これは困りました。(…
今日は閑話休題です。投資とは直接は関係ないお話です。このところ、iPhoneの契約をauからUQのSIMに切り替えたり、電気とガスの契約を見直したり、メインのクレジットカードを楽天カードから再びJCB EITに戻したりと、細々した節約のための変更を行なってお…
投資界隈ではたわら先進国の運用報告書が発表になったりしましたが、まあ予想通りで特に何もなかったのできょうは投資とは関係ない話です。