資産形成家のいぬデックスです。
恒例の資産形成状況報告です。海外市場はまだ動いているようですが、僕は全て国内籍の金融商品でやってますのでフライング気味に集計しました。
資産形成状況
2018年12月末時点での資産形成状況です。
iDeCoとNISA、今年はつみたてNISAを利用してつみたて投資を行いました。iDeCoの元本は手数料を控除する前の拠出額で算出しています。
また別腹投資と称して、ETFを購入しましたのでこれも含めています。
積立額はiDeCoで月2.3万(満額)、つみたてNISAは10月から月1.2万と0.1万円増やしまして合計3.5万としました。iDeCoの拠出額は過去に0.6万→1.0万→1.5万→2.3万と変遷してきています。また臨時収入はつみたてNISAにてボーナス増額を使いその都度スポット購入を行なっています。
運用に回していないキャッシュは別で持っていますが表記していません。一応半年分の生活費程度は最低でも確保するようにしています。総資産額の開示については検討中ですが今のところは公開しないということにしています。
現時点では運用している資産の100%が株式またはREITとなっています。いずれ、調整していきます。このあたりはおいおい記事でも書いていきます。
ちょっと前置きが長いですね。
通期での損益率は-5.29%となっています。9月末時点では+13.80%でした。四半期損益率は-19.09%とかなりの勢いで下がりました。
全ての買い付けが終わってからの下落なので大きな影響を受けていますが、まあそんな時もありますよといったところです。別の記事でも述べましたが、一時的にしぼんでいるだけで、お金が消えて無くなったわけではありません。
これから長期の低迷に入るとしても、何らかのきっかけで反発するにしても、心を乱さず計画に沿った拠出を続けていきます。
次回は3月末の予定です。みなさま、良いお年を。